わたしたちだから
できること
メディア
アート&ブック
ディレクション
書籍・プロダクト
企画開発
運営店舗
プロジェクト
プランニング
事例一覧
事業で探す
すべての事業
アート&ブック ディレクション
プロジェクトプランニング
メディア
店舗紹介
書籍・プロダクト 企画開発
運営店舗
年代で探す
すべての年代
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
202
もっと見る
閉じる
#FOAM CONTEMPORARY
#GINZA ATRIUM
#NADiff
#OILby美術手帖
#THE CLUB
#Winart
#アート
#アートグッズ
#アートプロジェクト
#アート作品提案
#イベント企画
#ウェブ版美術手帖
#キャリア支援
#ブランディング
#京都 蔦屋書店
#京都岡崎 蔦屋書店
#展覧会
#日本文化
#書籍編集・出版
#美術手帖
#自治体
#選書ディスプレイ提案
#銀座 蔦屋書店
NEWS/INFO
プライバシーポリシー
お問い合わせ
事例紹介
事業で探す
すべての事業
アート&ブック ディレクション
プロジェクトプランニング
メディア
店舗紹介
書籍・プロダクト 企画開発
運営店舗
年代で探す
すべての年代
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
202
もっと見る
閉じる
#FOAM CONTEMPORARY
#GINZA ATRIUM
#NADiff
#OILby美術手帖
#THE CLUB
#Winart
#アート
#アートグッズ
#アートプロジェクト
#アート作品提案
#イベント企画
#ウェブ版美術手帖
#キャリア支援
#ブランディング
#京都 蔦屋書店
#京都岡崎 蔦屋書店
#展覧会
#日本文化
#書籍編集・出版
#美術手帖
#自治体
#選書ディスプレイ提案
#銀座 蔦屋書店
TOP
事例紹介
書籍・プロダクト 企画開発
書籍・プロダクト 企画開発
全
65
件
作品集『百瀬文 口を寄せる Momose Aya: Interpreter』
2023.05
書籍・プロダクト 企画開発
百瀬文の初作品集『口を寄せる』を6月3日(土)より発売。身体をめぐる問いから生まれた作品群を多様な視点から紹介。 本書は百瀬文の初となる作品集。2013年のデビュー作《聞こえない木下さん…
#展覧会
#書籍編集・出版
カタログ『ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会』
2023.04
書籍・プロダクト 企画開発
森美術館の開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」のカタログが刊行! 1990年代以降、現代アートは欧米だけでなく世界の多様な歴史や文化的観点から考えられるよう…
#展覧会
#書籍編集・出版
「初代国立劇場さよなら公演」記念オリジナルグッズ第二弾
2023.03
書籍・プロダクト 企画開発
1月に公開した第一弾グッズのチケットホルダーとポストカードに続き、第二弾グッズとして「初代国立劇場さよなら記念 まめぐい」を新たに発表。 過去に舞台に使⽤された緞帳の柄から抽出したモチーフと国立劇場の…
#アート
#アートグッズ
展覧会図録『跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー』
2023.03
書籍・プロダクト 企画開発
京都市京セラ美術館で開催される特別展「跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー」(2023年3月9日~6月4日)の公式図録。 地球環境への意識の高まりやテクノロジー…
#アート
#展覧会
#書籍編集・出版
作品集『眼窩裏の火事』
2023.01
書籍・プロダクト 企画開発
精緻な再現的描写で知られる画家・諏訪敦、待望の最新作品集『眼窩裏の火事』を府中市美術館の個展にあわせて刊行。 対象に迫る精緻な描写で知られ、写実絵画のトップランナーとも言える画家、諏訪敦。代表作「棄…
#展覧会
#書籍編集・出版
「初代国立劇場さよなら公演」記念オリジナルグッズ第一弾
2022.12
書籍・プロダクト 企画開発
2022年9月〜2023年10月末まで開催中の「初代国立劇場さよなら公演」を記念したオリジナルグッズを制作。第一弾は、天女の紋章と緞帳の模様をデザインしたチケットホルダーとポストカード。 2023年1…
#アート
#アートグッズ
銀座 蔦屋書店オリジナル 中村萌スノードーム
2022.11
書籍・プロダクト 企画開発
2021年に制作された作品quiet questをモチーフに、中村作品の世界観を閉じ込めた幻想的なスノードーム。 直径10センチの雪降る小さな世界の静かな冒険の旅を表現しました。作品表面の彫り跡や小…
#アート
#アートグッズ
作品集『Meet the KEMONO: eye contact』
2022.11
書籍・プロダクト 企画開発
動物を擬人化、あるいは人間を擬獣化した「ケモノ」を生み出す。美術作家・堀本達矢による初の本格的ケモノ作品集『Meet the KEMONO: eye contact』を刊行。 ケモノ美術作家・堀本達矢…
#展覧会
#書籍編集・出版
作品集『銅の時代 1978-2022』
2022.10
書籍・プロダクト 企画開発
「線」に魅せられ、40年以上にわたり精力的に創作した391点を収録。大竹伸朗初の銅版画作品集『銅の時代 1978-2022』を刊行。 絵画、素描、彫刻、映像、音楽、執筆、インスタレーション、建造物など…
#展覧会
#書籍編集・出版
Art is a part of Life「Listen for」
2022.08
書籍・プロダクト 企画開発
アートから生まれたライフスタイルグッズ開発ブランド「Art is a part of life」の第二弾シリーズ「Listen for」。 “耳を澄ます”と名付けられた本シリーズでは、西洋絵画の巨匠6…
#アートグッズ
#アートプロジェクト
「ジャン・プルーヴェ展─椅子から建築まで」オリジナルグッズ
2022.07
書籍・プロダクト 企画開発
東京都現代美術館の展覧会「ジャン・プルーヴェ展─椅子から建築まで」のオリジナルグッズを制作。 ジャン・プルーヴェのロゴが映えるトート・Tシャツなどのベーシックアイテムや、サスティナブルな素材・取り組み…
#アート
#アートグッズ
#展覧会
Art is a part of life「クレーの天使からのお守り」
2022.07
書籍・プロダクト 企画開発
アートから生まれたライフスタイルグッズの開発ブランド「Art is a part of life」を発足。 デビューシリーズは画家パウル・クレーが描いた可愛い“天使”のドローイングや名言をあしらった「…
#アートグッズ
#アートプロジェクト
作品集『東北画は可能か?』
2022.07
書籍・プロダクト 企画開発
カイカイキキギャラリーにて新作展覧会も開催。東北芸術⼯科⼤学での三瀬夏之介と鴻崎正武、在学生、卒業生による約12年の制作活動をまとめた1冊。 「東北画は可能か?」は、ともに東北芸術⼯科⼤学の教員でもあ…
#展覧会
#書籍編集・出版
作品集『空気に生まれかわる』
2022.07
書籍・プロダクト 企画開発
現実と夢が混在した懐かしさを呼ぶ風景を描く画家・工藤麻紀子。平塚市美術館での個展開催に合わせ、直近10年の制作活動を収めた作品集『空気に生まれかわる』を刊行。 工藤麻紀子は、2002年に女子美術大学芸…
#展覧会
#書籍編集・出版
作品集『Rikako Kawauchi: Works 2014–2022』
2022.06
書籍・プロダクト 企画開発
「VOCA展2022」で最高賞を受賞するなど注目を集めるアーティスト・川内理香子の作品集『Rikako Kawauchi: Works 2014–2022』を刊行 川内理香子は、2015年の資生堂ギャ…
#アート
#展覧会
#書籍編集・出版
書籍『ポスト人新世の芸術』
2022.06
書籍・プロダクト 企画開発
著者は2019年に『現代美術史』(中公新書)をまとめ上げた、⼭本浩貴。⼈類の活動が地質学的なレベルでも重大な影響が出るようになり「⼈新世」とも称される現世代において、アーティストは⾃然をどう解釈してき…
#アート
#書籍編集・出版
展覧会図録『甲冑の解剖術―意匠とエンジニアリングの美学』
2022.06
書籍・プロダクト 企画開発
甲冑と現代アーティストの対話。金沢21世紀美術館「甲冑の解剖術―意匠とエンジニアリングの美学」展図録 展示風景や甲冑のディテールなど、豊富なビジュアルとともに、企画を手がける長谷川祐子館長らの論考を収…
#展覧会
#書籍編集・出版
作品集『Rock is Dead』
2022.06
書籍・プロダクト 企画開発
2021年にbiscuit galleryにて開催された「Rock is Dead」と、2022年、Tokyo Opera Cityにて開催された「project N 85 水戸部七絵 | I am …
#アート
#書籍編集・出版
書籍『新・アートの裏側を知るキーワード』
2022.05
書籍・プロダクト 企画開発
「今、アートをみる場はどうなっている?」アートの仕事と展覧会の舞台裏がキーワードでわかる一冊。 本書は、美術展を開催する美術館をはじめ、アートをとりまく環境や制度、歴史、そして美術館等で行なわれている…
#アート
#書籍編集・出版
作品集『VESSEL / Mist / Planet [wanderer]』
2022.04
書籍・プロダクト 企画開発
世界的に活躍する振付家/ダンサーのダミアン・ジャレと名和晃平の協業により創作されたパフォーマンス三部作を収めた一冊。 世界的に活躍する振付家/ダンサーのダミアン・ジャレが、名和晃平との協業により創作し…
#アート
#展覧会
#書籍編集・出版
書籍『手の中に抱く宇宙 イケムラレイコ+塩田千春 対話集』
2022.04
書籍・プロダクト 企画開発
世界的に活躍するアーティスト、イケムラレイコと塩田千春による初コラボレーションの秘話が待望の書籍化。 2021年春に名古屋のケンジタキギャラリーにて開催されたイケムラレイコ、塩田千春の二人展「手の中に…
#アート
#展覧会
#書籍編集・出版
書籍『ダニエル・アーシャムのポケモン図鑑』
2022.02
書籍・プロダクト 企画開発
ハイブランドとのコラボレーションでも世界で注目される、現代美術作家ダニエル・アーシャムがポケモンをモチーフに作品を制作。シリーズ作品90点以上を収録したアーシャム版『ポケモン図鑑』が誕生。 ダニエル・…
#アート
#展覧会
#書籍編集・出版
公式図録『書家 金澤翔子「つきのひかり」』
2021.12
書籍・プロダクト 企画開発
森アーツセンターギャラリーで開催する書家・金澤翔子最新展覧会の公式図録 金澤翔子は5歳で初めて筆を持ち、書道教室を営む母・泰子に師事し、書の道を歩み始めました。その後20歳のときに書家としてのデビュー…
#アート
#展覧会
#書籍編集・出版
書籍『美術出版ライブラリー 西洋美術史』
2021.12
書籍・プロダクト 企画開発
膨大な歴史が、驚くほどクリアに。西洋美術をこれから学ぶ人にも、もっと知識を深めたい人にも、いま読んでもらいたい一冊。 第一線の研究者たちにより、時代別にわかりやすく、豊富なビジュアルとともに西洋美術史…
#アート
#書籍編集・出版
作品集『GIFT HIRAKO YUICHI』
2021.09
書籍・プロダクト 企画開発
2006 年にイギリスのウィンブルドン・カレッジ・オブ・アートを卒業し、日本以外に、ヨーロッパ、北米、中東、アジア圏など、国外でも精力的に発表を続ける現代アーティスト、平子雄一の初作品集 平子は、植物…
#アート
#書籍編集・出版
書籍『知る、わかる、みえる 美術検定4級問題 入門編:introduction』
2021.07
書籍・プロダクト 企画開発
「美術検定」は、美術の知識と知⾒を⾼め「みる⼒」を養うプログラムとして、4級から1級までの4レベルを設けた検定試験です。 本書は、「美術検定」4級の試験対策公式問題集で、名作と言われる美術作品を楽しみ…
#アート
#書籍編集・出版
書籍『知る、わかる、みえる 美術検定3級問題 基本編:basic』
2021.06
書籍・プロダクト 企画開発
「美術検定」は、美術の知識と知見を高め「みる力」を養うプログラムとして、4級から1級までの4レベルを設けた検定試験です。 本書は「美術検定」3級の試験対策公式問題集で、アートの歴史の基本的な内容を、問…
#アート
#書籍編集・出版
「ART TEE LAB」
2021.06
書籍・プロダクト 企画開発
日本の現代アートをもっと身近に楽しんでもらいたいと考え「ART TEE LAB」プロジェクトを始動。第一弾は8人の注目アーティストによる限定アートTシャツを発売。
#アートグッズ
#アートプロジェクト
書籍『All About FUMIYART 藤井フミヤの想像新世界』
2021.06
書籍・プロダクト 企画開発
2019年におよそ16年ぶりとなる個展にて再びアート活動をスタートさせた藤井フミヤの活動を追った一冊 藤井フミヤは1993年の初個展「FUMIYART―Take a break」でCGアーティストとし…
#アート
#書籍編集・出版
「わり氷」
2021.06
書籍・プロダクト 企画開発
石川県の老舗和菓子店「和菓子 村上」とコラボレーションした「わり氷」の限定セット。「夏の暑い日に、涼やかな気分になれるちょっと贅沢なお菓子時間」をコンセプトに、金沢産のゆずを使った新商品や定番のカラフ…
#アートグッズ
書籍『知る、わかる、みえる 美術検定2級問題 応用編:intermediate』
2021.05
書籍・プロダクト 企画開発
アートの知見を広げる!幅広いジャンルと共にアートの多様性が学べる、美術学習者のための問題集『知る、わかる、みえる 美術検定2級問題 応用編:intermediate』 「美術検定」は、美術の知識と知見…
#アート
#書籍編集・出版
作品集『TOMOKAZU MATSUYAMA IN AND OUT』
2021.05
書籍・プロダクト 企画開発
松山智一、待望の国内初作品集『TOMOKAZU MATSUYAMA IN AND OUT』刊行。 松山智一は、大学卒業後に単身渡米。現代アートの激戦地、ニューヨークでアートの道を志す。古今東西の意匠を…
#アート
#展覧会
#書籍編集・出版
公式図録『佐藤雅晴 尾行─存在の不在/不在の存在』
2021.05
書籍・プロダクト 企画開発
大分県立美術館にて大好評開催中、佐藤雅晴の個展「佐藤雅晴 尾行─存在の不在/不在の存在」の公式図録 本書では、代表作《Calling》(2009–2010/2014)、《東京尾⾏》(2015–2016…
#アート
#展覧会
#書籍編集・出版
書籍『野老紋様集 2001–2021→』
2021.05
書籍・プロダクト 企画開発
美術・建築・デザインなど、分野の境界を跨ぐ活動を続け、いま改めて注目される美術家、野老朝雄の初作品集『野老紋様集 2001–2021→』を刊行。 幾何学原理に基づいて制作された無数の「紋様」作品から、…
#アート
#展覧会
#書籍編集・出版
松山智一作品集刊行記念展
「TOMOKAZU MATSUYAMA IN AND OUT」
2021.05
運営店舗
現代アーティスト松山智一の待望の日本初作品集刊行を記念した作品集刊行記念展 「TOMOKAZU MATSUYAMA IN AND OUT」GINZA ATRIUMにて開催。 アートのオンラインマーケッ…
#GINZA ATRIUM
#OILby美術手帖
#アート
#アートグッズ
#書籍編集・出版
#銀座 蔦屋書店
公式ガイドブック「房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+」
2021.04
書籍・プロダクト 企画開発
国内外で多数の芸術祭を手がける北川フラムが総合ディレクターを務める「房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+」の公式ガイドブックを発売! 市原市の歴史や文化、自然、暮らしや食、スポーツといっ…
#アート
#アートプロジェクト
#書籍編集・出版
#自治体
展覧会図録『千葉正也個展』
2021.03
書籍・プロダクト 企画開発
東京オペラシティ アートギャラリーにて開催中、「千葉正也個展」公式図録が刊行。日英バイリンガル、一般発売もスタート。 「千葉正也個展」は、国内外で数多くの展覧会に参加し、時代を担うペインターとして注目…
#アート
#展覧会
#書籍編集・出版
書籍『日本の美しい町並』
2021.01
書籍・プロダクト 企画開発
日本特有の風情ある表情をみせる町並。その美しい風景を収めた写真集です。文化庁の重要伝統的建造物群保存地区を中心に、56の町並を掲載。街道に沿ってつくられた宿場町、かつて栄えた雰囲気を残す城下町。武家町…
#書籍編集・出版
【BIGBOOK】OTOKO NO SHI
2020.11
書籍・プロダクト 企画開発
日本近代文学、戦後政治思想において大きな足跡を残した三島由紀夫。生前彼は自らが被写体となり、宗教画「聖セバスチャンの殉教」を再現した篠山紀信の作品を気に入り、写真集として刊行することを計画、一緒に被写…
#日本文化
#書籍編集・出版
書籍『ヨーロッパの看板図鑑』
2020.11
書籍・プロダクト 企画開発
ヨーロッパの街角には、心ときめくアートがあふれている!看板を中心としたユニークな路地裏のアートたち。 ヨーロッパの22ヶ国を旅して集めたコレクションの中から、約800枚の写真を厳選し、「業種別」「形状…
#書籍編集・出版
書籍『入江泰吉の詩情世界 万葉大和路』
2020.10
書籍・プロダクト 企画開発
【入江泰吉の写真は、日本人が心に抱く奈良の印象そのもの】 1992年に亡くなった後も、奈良の写真家として絶大な人気を誇る入江泰吉。 彼の撮影した奈良の風景こそが、多くの日本人が心に抱く奈良の印象そのも…
#日本文化
#書籍編集・出版
展覧会図録『京都市京セラ美術館開館記念展「京都の美術 250年の夢」第1部~第3部』
2020.10
書籍・プロダクト 企画開発
1933年に日本で2番目の公立美術館として開館した京都市美術館。 2020年3月のリニューアルオープンに合わせた大規模展の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止のため、第1…
#日本文化
#書籍編集・出版
【BIGBOOK】CHIKUUNSAI Ⅳ ∞
2020.10
書籍・プロダクト 企画開発
かつて竹工芸の文化の中心地であった大阪・堺の120 年続く竹工芸家に生まれ育った四代田辺竹雲斎。歴代から受け継いできた精神と技術で伝統的な花籃や茶道具を制作する一方、竹のオブジェや竹のインスタレーショ…
#日本文化
#書籍編集・出版
CHIKUUNSAI Ⅳ ∞
2020.10
書籍・プロダクト 企画開発
かつて竹工芸の文化の中心地であった大阪・堺の120 年続く竹工芸家に生まれ育った四代田辺竹雲斎。歴代から受け継いできた精神と技術で伝統的な花籃や茶道具を制作する一方、竹のオブジェや竹のインスタレーショ…
#日本文化
#書籍編集・出版
暮らしにも、観光にも、フィットするスケジュール帳 『京都手帖2021』
2020.09
書籍・プロダクト 企画開発
2007年から毎年秋に発行している『京都手帖』。 15年もの間、京都に暮らす人、京都を観光する人に愛されているスケジュール帳です。 【ウィークリースケジュールと毎月の京都コラム】 『京都…
#日本文化
#書籍編集・出版
展覧会図録『STARS:現代美術のスターたち―日本から世界へ 』
2020.09
書籍・プロダクト 企画開発
日本の現代美術界に燦然と輝く、世界が認める6人のスター、草間彌生、李禹煥(リ・ウファン)、宮島達男、村上隆、奈良美智、杉本博司による展覧会の公式図録を制作。日英バイリンガル。 超大物アーティストた…
#アート
#展覧会
#書籍編集・出版
書籍『七十二候を味わう京料理 道楽』
2020.07
書籍・プロダクト 企画開発
京都で380年の歴史を持つ「京料理 道楽」。十四代目の飯田知史による京料理の粋を季節のうつろいとともに美しい料理の写真でつづる。 日本には四季があり、四季は食材に旬を与える。本書では、七十二候のおおよ…
#書籍編集・出版
書籍『あした、ハーブを植えよう』
2020.07
書籍・プロダクト 企画開発
ハーブは使いこなすコツさえ覚えれば、お茶や香辛料だけでなく、ちょっとした体の不調の改善、美肌づくり、おそうじにも役立つ万能な存在です。それどころか、現代の医薬品も、その昔、ハーブや薬草から有効成分を取…
#書籍編集・出版
YUKIMASA IDA:Crystallization
2020.06
書籍・プロダクト 企画開発
国内外で注⽬される現代美術家 井⽥ 幸昌(いだゆきまさ)。その代表的な作品約150点を収録した作品集が美術出版社より6⽉2⽇(⽕)に刊⾏。(作品集の刊⾏は国内初。) 作品集は通常版に加え、200部限定…
#GINZA ATRIUM
#アート
#アートプロジェクト
#イベント企画
#展覧会
#書籍編集・出版
#銀座 蔦屋書店
書籍『御菓子司 聚洸の源氏物語』
2020.05
書籍・プロダクト 企画開発
京都で月に一度おこなわれている、『源氏物語』の勉強会である「紫香の集い」は出席者への呈茶からはじまる。そこでは毎回の『源氏物語』の内容に応じて、著者の梶裕子と御菓子司「聚洸」とで創意工夫した主菓子がお…
#書籍編集・出版
書籍『コンテンポラリーアートライティングの技術』
2020.04
書籍・プロダクト 企画開発
21世紀になり、アートワールドはかつてない盛況の中にある。それはグローバルな現象にとどまらず、オンラインにおいても拡張しつづけている。美術館はかつてのような、美術史において価値が定まった展示だけでなく…
#書籍編集・出版
川島小鳥作品集「おはようもしもしあいしてる」
2020.04
書籍・プロダクト 企画開発
人の純粋さや、素直な感情が輝く一瞬を捉えた写真が印象的である写真家・川島小鳥。8歳から住んでいる東京を主な舞台に約20年間に渡って撮影された写真群を紡ぎ、キャリア初期からの未発表作品を多く含む400ペ…
#書籍編集・出版
【BIGBOOK】奈良 古色大和路
2020.03
書籍・プロダクト 企画開発
奈良・大和路の多彩な風物に宿る古代の人々の心。その美しさを余すところなく捉えた入江泰吉の代表作を、大画面で存分にご観賞ください。 入江泰吉(1905~1992)は、奈良大和路の風物とそこに息づく歴史、…
#書籍編集・出版
展覧会図録『京都市美術館 最初の一歩 コレクションの原点 (京都市京セラ美術館開館記念展「京都の美術250年の夢」) 』
2020.03
書籍・プロダクト 企画開発
1933年に日本で2番目の公立美術館として開館した京都市美術館。開館3年目(1935年)に初めて開催した「本館所蔵品陳列」に出品された、コレクションの原点となる所蔵作品47点を掲載。最初の所蔵品となっ…
#書籍編集・出版
書籍『京都市美術館名品百選』
2020.03
書籍・プロダクト 企画開発
1933年、公立の美術館として全国で2番目に設立された、歴史のある京都市美術館。日本の近代美術を代表する日本画を中心に、洋画、工芸、版画、彫刻、書まで美術の各分野を網羅する所蔵品は3700点を超える。…
#書籍編集・出版
書籍『IN NARA 悠久の歴史、やまとびとの心』
2020.01
書籍・プロダクト 企画開発
奈良を愛し、撮り続けた写真家・井上博道。 彼の写した古都のエッセンスが一冊の本に。 仏像や社寺、そして豊かな自然。奈良の魅力を美しいビジュアルで。 『IN KYOTO』に続く待望の一冊。 ハンディなサ…
#書籍編集・出版
書籍『百年の色街 飛田新地 遊郭の面影をたどる』
2019.12
書籍・プロダクト 企画開発
大正7年、遊郭として開業した大阪・飛田新地。 現在160 の「料亭」が立ち並ぶ飛田は、遊郭のたたずまいを今に伝える。 その歴史、そして地域と共生する今の姿に迫った写真集。
#書籍編集・出版
【BIGBOOK】富士山
2019.12
書籍・プロダクト 企画開発
飽くなき富士への憧憬ー三世代の眼と心で受け継がれる富士の美を堪能。。 風景写真家・森田敏隆と、その長男の將裕、孫の裕貴、椋也まで、家族三世代が撮影した富士の絶景を堪能できる大迫力の写真集。富士に魅せら…
#書籍編集・出版
五代目 尾上菊之助(通常版)
2019.12
書籍・プロダクト 企画開発
【一般販売価格】:25,000円(税抜) 仕様:上製本(箔押しスリーブケース入り) 判型:300mm ×216mm 頁数:256ページ 刊行日:2019年12月6日 ISBN: 978486695…
#日本文化
#書籍編集・出版
【BIGBOOK】石川直樹「EVEREST/K2」
2019.12
書籍・プロダクト 企画開発
本書「EVEREST / K2」は、2度目のエヴェレスト登頂(2011年)と、2度にわたるK2遠征(2015年、2019年)で撮影された写真を中心に構成された超大型写真集です。 世界最高峰の山が垣間見…
#書籍編集・出版
書籍『富士山』
2019.11
書籍・プロダクト 企画開発
日本の美しい風景を追い続ける風景写真家・森田敏隆。その写真家魂が息子に、孫に受け継がれ、親子三世代にわたって撮影した富士の絶景写真の数々。時代感覚の違い、撮影手法の違い、個人の好みがうまくかみ合い表現…
#書籍編集・出版
紫舟作品集「創」
2018.11
書籍・プロダクト 企画開発
日本の伝統的な書を、書画・メディアアート・彫刻など、様々な芸術表現に昇華させ、世界に発信する活動を続けるアーティスト、紫舟の初の作品集。 タイトルは、著者が書家になって最初に書いた書、『創造人』。創造…
#日本文化
#書籍編集・出版
【BIGBOOK】Water Fruits 篠山紀信×樋口可南子
2018.10
書籍・プロダクト 企画開発
巨匠・篠山紀信氏により撮影され、1991年に発売された 「water fruit」 を 高さ682mm x 幅510mm(約B2サイズ)に巨大化した写真集。 オリジナルの 「water fruit」 …
#書籍編集・出版
【BIGBOOK】京 古都の情景
2018.03
書籍・プロダクト 企画開発
龍村美術織物による西陣織“獅噛鳥獣文錦”をあつらえた豪華装丁! 平安京が置かれ、千年を超える間、戦乱や政治に翻弄されつつも都市として営みを続けていた京都。古くからの建築物や、盆地特有の厳しい自然に、人…
#書籍編集・出版
【BIGBOOK】TOYOTA The Museum of Motion
2018.03
書籍・プロダクト 企画開発
トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館が、企画から完成まで2年を費やし、クルマの魅力を余すところなく伝えた同館初の本格的写真集『The Museum of MOTION』を極限まで“大型化”。 「こ…
#書籍編集・出版
もっと見る
CONTACT
CCCアートラボでは、各種お問い合わせ内容を受け付けております。
お問い合わせ